あれからこれから

不安障害と更年期うつを抱えた私の記録

頑張れないのはなぜなのか

 

 

今日は風があって気持ち良い。

朝から布団を干して、シーツの洗濯して、この気候をフル活用。(夫が)

今は成長した植木の植え替えをしている。(夫が)

 

そんな夫が珍しく大きな声で

「あー、一年中今日みたいだったら良いのに。」

と、ひとこと。

ミートゥー。

 

でも、私の心は今にも梅雨入りしそうな模様。

なんかモヤついてて元気が出ない。

 

仕事も今週末まで休みになったので体は楽させてもらってても、頭は一向に楽にならず。

考えまいとしても、モヤモヤがついてまわるのでさっき頓服を一錠飲んだ。

 

週末行きますと言ったけど、どうせまたダメなんじゃないの?と思われてそう。私も不安。

行けば頑張れると思うけれど、職場は電車乗り継いで30分ちょっとかかり、座れないことが多い。通勤時間が長いのを文句言うのも甘えだろうか。

 

働くのも今の仕事も好きだけど、なんだかんだとあったりして、その度に調子を崩してしまうし、夫の腰の調子も今ひとつなので、私ももうちょっとしっかりしないといけない。

 

甘えてる。頑張ろうとしてない。

重々承知してます。

でも、頑張れないし、頑張りたくない。

そう、頑張る気力が全く出てこない。

これがモヤモヤの原因。中年の危機だ。

 

 

先日、私の好きな動物番組に、パニック障害経験ありの子が出演していた。彼は愛犬の事を守るべき存在と。だから頑張れると話していた。

私はその言葉がグサリと刺さり、自分の不甲斐なさに情けなくなった。

私はアレルギー持ちという理由の他、守る自信がないから怖くて動物を飼えない、とほほなメンタルだ。

子供を授かってたとて、頼りない母親になっていただろう。

 

植物もよく枯らしてきた。調べるとどうも水のあげ過ぎのようなので、

水をあげないでいいエアープランツならばと飼っても枯らしてしまう。

過保護と放任の加減が掴めない。

夫はその点上手で、私が買ってきた植物を夫がどんどん大きくしていき、うちの中はジャングル化している。

 

私も何か守るものができればもっと頑張れるのかな、などとくだらない考えに至ってしまうので、思考を止めよう。頓服も効いてきて眠い。

アップダウン疲れるなあ。